2022年09月03日
不安情報は見すぎるな!
キーワード: 不安スパイラル
心配性であったり、不安性の人は
「不安」
という色眼鏡を通して世界を見ている。
つまり、そんな人にとって
世界は危険で溢れかえったように見えているのだ。
イリノイ大学のカレン・ガスパーによると、
全ての物事が危険に見えてきてしまうらしい。
彼が113人の大学生に、
アフリカの飢餓、エイズに感染
する見込みなどを推定させると、
不安な人ほど実際の数値よりも
極端に高く推定したそうだ。
またこういった人は、
「これは本当に安全か」
と気にしすぎるあまり、
余計な情報を仕入れては
真贋の判断がつかないまま情報を鵜呑みにして、
さらなる不安を抱える、
不安スパイラルに陥る傾向がある。
ここまでさまざまな事象に不安を感じていると、
人生そのものがつまらなくなる。
そこかしこに危険を感じる状態では、
何をするにも尻込みしてしまい、
何の行動もできなくなる。
ある程度は割り切る、前向きさも大切なのである。
POINT
人生を楽しみたいなら心の中の不安を取り除こう。
不安ばかりに目を向けてはいけない。
では、本日はこの辺で失礼します。
ありがとうございました。
心を和らげる相談室 HEART 代表 杉野 茂広
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
アーカイブ
過去の記事