2022年09月01日
人が持つさまざまな感情
人間の「動物的な」6つの基本情動
基本情動
◆恐怖
◆怒り
◆悲しみ
◆喜び
◆驚き
◆嫌悪
基本情動とは?=大脳辺縁系と関係
・文化や環境などの外的な要因の影響を受けにくい特徴を持っている。
・遺伝子にプログラムされた人間の本性で、
他の動物にも見られることがある。
人間の「人間らしい」社会的感情
社会的感情
※正義感
※誇り
※罪悪感
※恥
※愛
※感謝
社会的感情とは?=大脳新皮質と関係
人との関わりの中で生じるもので、社会集団の中で生活を
していくためにとても重要な機能を果たし、「人間」という
動物にしか見られない感情。
集団生活を維持するために役立つ社会的感情
「正義感」=集団適応
「感謝」=良い関係を築く
「罪悪感」=集団に適した行動に修正
基本情動が働くと「感情的な人だ」とネガティブな評価を
されることもあります、それも人間の本性です。
基本情動と社会的感情の両方の特性を理解し、
基本情動から生じてきた行動をネガティブにとらえすぎないように
注意することが大切です。
先日のを サラッとまとめてみました。
今日は、この辺で失礼します。
ありがとうございました。
心を和らげる相談室 HEART 代表 杉野 茂広
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
アーカイブ
過去の記事