あしたのジョー心理学概論~矢吹 丈 その心の病~ PART15 | 三重県でアルコール依存症をはじめとした悩み相談を受け付けております

ブログ

  1. 三重でアルコール依存症の相談をするなら【心を和らげる相談室 HEART】トップ
  2. ブログ
  3. あしたのジョー心理学概論~矢吹 丈 その心の病~ PART15

あしたのジョー心理学概論~矢吹 丈 その心の病~ PART15

2022年01月09日

こんばんは。

心を和らげる相談室 HEARTです。

 

 

今回は前回からの続きとなります。

 

「なぜ、

 段平の「大人」の自我状態が弱まったのか?」

 

その理由は、

ジョーの才能が開花しボクシングセンスが目立つようになった。

と、考えられる。

段平の「大人の自我状態で客観的に判断すればするほど」

ジョーのセンスは良くなり、

反面「古いタイプの拳闘屋」でしかないと自覚している段平には、

ジョーに教えられる事は何も残っていないことを感じ取ったからであろう。

 

「教える事は何もない」と悟った段平の限界

 

段平自身が、

自分の「大人」は、トレーナーとしての限界を悟った為に、

その機能を自ら低下させていく。

 

この傾向は、力石との対決をきっかけに強まっていく。

 

この試合では、セコンドとして様々な指示を出し、

しかも、

ジョーがそれに従ったにもかかわらず形勢を逆転出来なかった。

 

その後は、表面的には相変わらず「批判的な親」的に指示を出しはするが、

その指示がジョーによって無視される事を、

段平自身が認識している点で納得がいく。

 

”あの野郎、また、わしの言う事を聞いてない” と、

ぼやくシーンが見受けられるのも、力石戦からは頻繁にある。

 

また、

ジョーが少年院から戻って来て舞い上がっていたのも束の間で、

ライセンス交付が絶望になったと思うと、一転して交付可能になったり。

ジョーのテンプル恐怖症でとうとうジム閉鎖を決意する。 など、

「大人」の働きで比較的単調にジョーに指導出来た少年院時代とは異なり

段平自身の努力だけでは処理しきれない問題が続発し、

段平の「大人の自我状態は、オーバーフローしているのである」

 

段平の「心的エネルギー」の受け皿として

「自由な子供」が発揮されやすかった事も要因の一つである。

 

 

この様な状況は、完全に周囲をストレスで囲まれた状態であり、

本人も、どうするべきか?

何から、手を付けるべきか?

と、抱え込む場合が多い。

エゴグラムが、T.P.Oで変化すると言うことの証明にもなったはずである。

 

極端な例を挙げれば「八方塞がり」ですね。

 

この状況を何とかしないと!・・・と、思うのが人間ですが、

タイミングが遅いと既に罹患している事もありますので

何か、御自身で、いつもの自分じゃないかな?

と、思ったくらいが丁度いいですよ

 

 

こういう時こそ「カウンセラー」を利用してください。

都合のいいときだけ利用すればいいのです。

御友人、両親。兄弟、誰でもいいのです、誰かに頼ってください。

 

脱線しますが、

「あしたのジョー」に出てくる登場人物は、

林家の紀子(ノリちゃん)!以外は、親。兄弟が一切登場しません。

白木葉子は、おじいさま しか出てきません。

 

本線に戻しま~す。

 

 

自分で我慢しているからこそ、「鬱病」を発症し易くなりますし、

また、異なる病に付け込まれる原因でもあります。

 

「カウンセラー」は、

本当に都合の良い時(自分が悩み苦しんでいる時)に

使ってください。

 

また少し脱線しますが、

カウンセラーの中には「初回に回数券を買わせる人」が、

少なからず存在します。

 

殆ど、回数券を買わせて1回分サービスだったりします。

 

売ってしまえば、後は「雑に扱う」人の存在も知っています。

全てのカウンセリングルームがこの様な悪徳な方法とは言いませんが、

出来れば、避けてもらった方がいいですね。

 

もしも、カウンセリング・セラピー等を受ける際には、

回数券が存在するか?

日払いかを確認してください。

 

当相談室は、毎回払いにしています。

理由は、毎回報酬を頂く以上、最高の聴き上手であること、

最高の共感者であること、お客様の全てを肯定する為に、

その様な先銭で後は「おざなり」って事のない様にしております。

 

本線に戻りま~す。

 

この時期の段平のエゴグラムは、

「非行少年」によく見られるパターンである。

 

成人の犯罪者型と最も違う点は、

仲間(ジョー)の面倒をみようとする「養育的な親」が高まり

指導者としての自信喪失により「批判的な親」が低下している点である。

 

 

 

今回は、この辺は終わります。

次回は、もうPART16ですね。

 

”「過保護」から判断ミスが続いた国際時代。” 

いよいよ、カーロス・リベラ、ホセ・メンドーサが出てきます。

 

良かったらまた見に来てください!

あと、「いいね」「フォロー」頂けると凄く励みになります。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

心を和らげる相談室 HEART    代表  杉野 茂広


 

 

PAGE BACK

ページの先頭へ

メールで今すぐ相談する